【ゆっくり解説】 SU-152 大火力ですべてを粉砕!! 野獣殺しのズヴェロボーイ
HTML-код
- Опубликовано: 10 дек 2024
- 大口径は正義なのです
とどまることのない大火力主義はとある化け物を生み出しました
今回はWW2ソビエト連邦の重自走砲SU-152を解説
ところでこの152mm砲を見てくれ、コイツをどう思う?
すごく…大きいです
つまりはそういうことだ
\\ RUclips動画リンク //
【プラモをつくろう】
• 【プラモをつくろう】 タミヤ 1/35 II...
【兵器解説】 III号戦車 A型
• 【ゆっくり解説】 III号戦車 A型
【兵器解説】 キングタイガー
• ゆっくり解説 兵器編Part.1 ドイツ重戦...
\\ Facebook //
www.facebook.c...
動画お疲れ様です、パンターは硬い鉄板で装甲作ってましたけど、戦争後期は質が悪い鉄板使っていて、割れたパンターの写真が良く見られますね、流石アニマルキラーですね!
本来ならニッケルとかを配合して剛性と柔軟性を両立させるのだろうけど、資源不足でそれができなくなったのかな?
@@akirakajiwara9478多分そうだろうね金属資源の中でも結構貴重だから
パンターは表面硬化装甲で衝撃がでかいと割れます。対してティーガーは均質圧延装甲なんで同じ状態ではたわみで受け流します。
昔、ソ連の知り合いのパヴリチェンコさんに見せてもらったことがある。砲弾の大きさが衝撃的でした。
野獣先輩ドイツ戦車説とはたまげたなぁ
爪楊枝で突き合う砲戦をしてる所に、金槌で叩き潰す感じの戦車か…
国旗に金槌が付いているだけあっての発想
野獣ハンター「ズヴェロボイ」と呼ばれていたけど、実際は発音の同じオトギソウの方ではないかと言われていますね(自走砲には草花の名前をつける)。後、クルスクではティーガーとフェルディナントを撃破されていたと言われているけど、実際はティーガーじゃなくて長砲身の4号、フェルディナントは自走砲の総称だったとか。
鉄コン筋クリート(意味深)
あれ好き
松本大洋の漫画の題名でしたっけ
昔の子供向けの戦車図鑑にはソ連のこの手の車両が後から後から出て来たもんだ
タドコフ大尉のSU-152を中心とした重自走砲連隊がジュッセンパイヤー中佐のSS重戦車連隊をほぼ一方的に壊滅に追い込んだのは有名な話である
自分を殺す(至言)
ミュラー中佐の方が良かったのでは
猛獣殺しなるほどね。
しかし退治される猛獣どもの牙
は凄まじく、そうは簡単ではなかったよ、となんちゃらチャンネルで言ってたよ。
被弾痕…えぇ…
ほんと怖すぎます
当然、中の人は…
「野獣殺し」と訳されることもある。これもうわかんねぇな
頑張ってミーム汚染を消してるんだよ....
や!野獣先輩殺し?
ゴクリ( ゚ε゚;)
「SU-152」と「野戦重砲」からは逃れられない……
案の定、
淫夢民が出てくると
思ったよ。😁
Google大先生の翻訳ではオトギリソウやったで(なお野獣ハンターもしくは野獣殺しで翻訳してもズヴェロボイにはならなかった模様)
おう、猛獣殺し・・・かい?良いねい?脳筋ぶりが外観にも現れていて、好きな車種だわ。
猛獣殺しの他にも
野獣ハンターとも呼ばれてましたね
流石は152mmロマン砲だな!!
ガルパンでもプラウダの車両として出てきても良いと思う。KV2からチェンジしても良い。
この車両なら、砲塔の旋回で文句を言う人はいませんよね。
まさしく主砲は太さよ!
回転砲塔でこそなくなったが、動くトーチカKV-2の進化系と言えるだろうか…
大きいなぁ!カッケー🐣
そういう意味で言うと、ソ連は英米をも既に、ビビらせていたと思いますが…😅。ちなみにこの駆逐戦車も、1/72のプラモデルで作ったことがあります✌!!
火力こそは力‼️
これはミサイル等の精密誘導兵器の現代でも同じです。
結論、でかいのはロマンだ
基本的にはHE弾を使用してその爆風でティーガーの砲塔を吹っ飛ばしていたそうです
殺意が高いシルエットですね!
1:40の写真って耳付きティーガーですよね?こんなレアな写真どっから引っ張ってきたんですか
そうですよ!
「レニングラード ティーガー」
で出てきた気がする
ファーストティーガーの事ですよね!
チェブラーシカやん!
152mm砲の弾薬を人力装填…。昔、1/35イースタンエクスプレスのキットを作りました。起動輪の歯がカステンの可動キャタピラピッチと合わなくて、力業で完成させましたー。
イースタンのキットは作ったことないですがやたら安いですよね
なるほどその分精度はあんまり良くないんですね…。
@@TOKYO_LABO様 精度はプラの材質もあるのでそこそこなんですが、パーツのエッジが立ってて中々良いですよ(`・ω・´)b。
某ゲームの俺の愛車w
3号戦車の様に詳しく系列を追って行って欲しい。あとKV系やIS系の履帯がダルんダルんなのが昔から不思議です。色んな写真見ても他国に比べて緩く見える😅
コメントありがとうございます!
KVやISのように後輪駆動だと、前進したとき上側が波打ちやすいですね。前輪駆動はその逆です
@@TOKYO_LABO さんへ、なるほど!納得しました。ありがとうございます😊
スターリン2への即効性の繋ぎとして役割を果たした。
今の日本のネットに必要なのはこれだな(野獣殺し)
鉄コン筋クリートはカンコンキン・シアター。
こんなのが満州に雪崩れ込んできたのか(>.
???「もちも〜ち。こちら地球星、ソ連国、アカ隊員、この祖国の平和は僕がきちんと守りました。」
SU-152の後もその時の重戦車車体ベースにどんどん載せていくけど、よほど152㎜砲が気に入ったのかな?当たればデカいロマン砲(当たるとは言ってない)の威力にゾッコンだったのか?
152㎜の弾頭なら現在のM1ほか重装甲で定評の有る、チャレンジャーから世界中の戦車もペシャンコだよ。
火力は正義
古事記にもそう書いてある
それは無理やろ→ERAとか運動エネルギー殺す装甲どう抜く?
@@starlightginga1 A.車体下部(WT並み感)
確かイラク戦争で155mmが直撃したエイブラムスが無事に生還したって話あったはず
さすがに現代の複合装甲とかチョバムアーマーは、よほどうすいとこじゃないかぎりさすがに抜けなさそうやな
Wotでの俺の愛車
鉄コン筋クリート
ネコだっけ
どうやって命中させたんだろう?
弾薬庫こわれちゃ~う
動物殺しと呼ばれたものです。
自衛隊の90式とか10式に当たったらどうなるんだろう。
ただじゃ済まなそうだけど。
ドイツのティーガー(虎)昔はティーゲルと呼ばれた。パンッアー(ヒョウ)昔はパンテルと呼ばれた。をことごとく撃破したので、動物殺しのニックネームがついたのです。
ティーゲルもパンテルもドイツ語に不慣れな日本人がドイツ語っぽく勝手に言ってるだけで現地語の発音ではありません(ごく限られた地域のモノすっごい訛りではティーゲル、パンテルに近い発音をするらしい)。
あとパンツァー【Panzer】は豹じゃなくて戦車と言う意味です。豹はパンター【Panther】。
パンッ(意味深)アー♂!!
暴力は全てを解決する!
武力な
ドイツ軍と並ぶロシア軍戦車*\(^o^)/*
wotbでワンパンするやつ〜
工場の疎開ってどんなふうにやったんだろ。
工作機械は絶対移動だろうけど、柱とか天井までもっていってたりして
人は…
新しい建物を建ててから人を移動させてるんだと思います!(あやふやですいません)
加藤清正という事でw
私はT34やタイガーより、152mm砲を装備したJS152やこのSU152重自走砲が好きです。いかにもソ連らしい、雑で無骨だが実戦本位なソ連流が気にいっています。その背景にはソ連の卓越した工業力が感じられます。 KVやT34を次々と討ちとったタイガーの戦車兵も、こいつに出くわした途端にヤベーと思ったことでしょう。たとえ弾丸が貫通しなくても、その衝撃で戦車内は滅茶苦茶になり戦闘不能に陥ったでしょう。
案の定、
淫夢民が出てくると
思ったよ。😁
ちなみに弾薬が爆発した際、天井が吹き飛ぶことで爆圧を逃してシャーシの全損を防ぐブロウオフパネルを世界で初めて採用した画期的な車両だったりする
あんまり評価されない理由はあくまで車体の修理を簡単にする為で乗員は普通に死ぬからだろうな
再利用する為に工場に持ってきた車両の中を清掃するわけだが、血痕や肉塊が乾燥してこびりついた車内清掃するには鋼のメンタルが必要だったらしいよ。